norikoの記事
-
-
同じ人が作った2つの器
2019/4/17
5年ほど前、とあるギャラリーで買った、 グリーンが美しい器です。 冷たいお素麺など、この器で食べています。 こちらは舟形。 焼き茄子や鶏の唐揚げなど、いろいろに使います。
-
-
スープ用の小皿
2019/4/10
1970年代。私が赤ちゃんだったころ、 母が近所で買ったものです。 当時は田舎の住宅街にも、素敵な陶器屋さんが ぽつぽつとあったそうです。 そういえば最近、陶器屋さんを見かけないです。
-
-
なじみの深い器
2019/4/18
茄子や白菜のお漬物を食べるとき、 昔からこの器に入れて、いつもテーブルの真ん中に置いています。 名称はわからず、印などもありませんでした。 先が少し欠けています。 今日、小さな発見をしまし ...
-
-
お誕生日の記憶が詰まった木のボウル
2019/4/8
4人分のサラダが入るぐらいの、大きめのボウルです。 私が子供のころ、うちでお誕生会をしたときに、 いつも来てくれる明るいお友達がいました。 このボウルにはスナック菓子が入っていたのですが、 いつ ...
-
-
吉松さんの器
2019/4/17
私はこの器がとても好きです。 ちょっと欠けていますが・・ 中の色合いもきれいなんですよ。 恥ずかしながら、器の知識がとぼしい私は母に 「これ、何焼き?」と聞いて、 「何焼きということはない。これは、陶 ...
-
-
聞いてびっくり
2019/4/8
戸棚の隅っこにおいてあった器。 少々ほこりをかぶっていました。 一瞬見過ごしそうになりましたが よく見るときれいだったので とりあえずという気持ちで母に聞いてみました。 すると 「これはインドの土でで ...
-
-
安物だったというけれど
2019/4/8
母は「どこにでもあるようなものだから、どこで買ったか忘れた」といい、 父は「卵焼きを作るとき、これで卵を溶いている。とても重宝している」といいました。 私から見ると普通の抹茶椀なのですが、 人 ...